カードでは、特定の利用者に予め利用限度額を設定できます。
1. 利用者に特定の予算を割り当てる方法
「送金」機能
管理者とマネージャーは、社員やチームメンバーに特定の予算を割り当てられます。
社員はカードを何枚でも保有できますが「ユーザ資金」を超えて利用することはできません。
そのため、カードを使いすぎたりする心配はありません。社員(同僚)に送金する方法については、こちらをご確認ください。
「送金依頼」機能
社員に「ユーザ資金」を保持させず、カード利用時(必要時)に社員に「送金依頼」機能で、ユーザ資金に経費を補充させてから、カードを使わせるようなコントロールも可能です。
このコントロールにより、経費を支出する必要がある時にのみ、カードの利用を許可できます。社員は「送金依頼」で指定した金額を依頼し、管理者/マネージャーが、申請を確認した後に「承認」「却下」できます。
送金依頼が承認された後、社員のユーザ資金に送金されます。詳しい手順は以下のとおりです。
1. 支出が必要な社員は「送金依頼」でユーザ資金への送金を申請します
2. 申請先の管理者と、申請金額を入力します
3. 管理者/マネージャーは「申請」タブで申請一覧を確認できます
4. 管理者/マネージャーは「承認」「却下」を行い、承認された場合のみ、送金が完了します
2. カードのオプション設定について
「利用先の限定」を設定する
一部の業者でのみ使用できるように、利用先の限定を設定できます。設定方法については、こちらをご確認ください。
「既定で設定する経費種別」を設定する
こちらを設定することで、カードで利用した経費は設定した経費種別に割り振られます。
ダッシュボード上「取引」で確認できます。設定方法については、こちらをご確認ください。
「利用限度額」を設定する
カード別に利用限度額を設定できます。設定方法については、こちらをご確認ください。
カードのオプション設定を活用することで、より効率的に社員の支出や、会社の経費を管理できます。
ご質問は「サポート」へお問い合わせください
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。